生活指導

スポンサーリンク
教師

朝の会ネタ小学校中学校先生の話【盥(たらい)に一滴の水】

朝の会や帰りの会、道徳の時間や生活指導など先生が話さないといけない場面は、いくらでもあります。先生が子どもたちに話すことは心に届いてほしいと思って話します。 でも、響かなければ話さなかったことと同じようにとらえてしまうものですが、先生の存在...
教師

朝の会ネタ小学校中学校先生の話【運命はその人の性格】

小学校の朝の会や帰りの会、または、生活指導や道徳などの先生の話にネタとして頭の片隅に置いておいてもらえれば、いざというときにいい話ができるかもしれません。 受け売りですが、紹介していきます。 今回のテーマは、 【運命はその人の性格の中にあり...
教師

朝の会ネタ小学校中学校先生の話【箸よく盤水を回す】

小学校の朝の会や帰りの会、または、生活指導や道徳などの先生の話にネタとして頭の片隅に置いておいてもらえれば、いざというときにいい話ができるかもしれません。 受け売りですが、紹介していきます。 今回のテーマは、 【箸よく盤水を回す】(はしよく...
教師

朝の会ネタ小学校中学校先生の話【大事なことは手間がかかる】

小学校の朝の会や帰りの会、または、生活指導や道徳などの先生の話にネタとして頭の片隅に置いておいてもらえれば、いざというときにいい話ができるかもしれません。 受け売りですが、紹介していきます。 今回のテーマは、 【大事なことは 全て手間がかか...
健康

小学校教室の収納と整理整頓のしかた!風水も重要⁉

子どもたちの帰った後の教室を見れば、その学級の様子がわかると言われてきました。教室は子どもたちの日々の生活の中心になっている場所です。 学習のできるクラス、仲の良いクラス、思いやりのあるクラス、とにかくいい姿が見られる学級は、その教室環境もほぼ間違いなくいいです。 人は環境による影響を大きく受けます。環境は人をつくると言います。環境を整えることは教育そのものだと思います。 小学校の教室づくりは整理整頓を大事にするだけでいいんです。それがすべてです。そして、教室環境を整えることは、悪いことは一つもありません。いいことしかありません。
生活指導

給食時間は短い!短い理由とは?おかわりルールや残す指導のポイント

ここで紹介する内容は、給食の時間が短いけれどその短い時間の中でどう食べさせるかについてまとめたものです。 日本の学校の給食時間は短すぎます。異常です。これが解消できればきっと以下の問題も減るでしょう。 小学校の給食の時間は、ただの食事の時間にあらず。みんなで協力して食事の用意をして、マナーをよく食べる。食べることについて学ぶ場でもあります。 そんなわけですから、先生方も食事のマナーや食べ方に指導性が強くなりがちです。 給食の時間は家庭の食事の時間に比べたら本当に短い。食べられない子どもや好き嫌いについても様々です。給食の時間は様々な子どもの課題を何とか解決してきていますが、まだまだ問題は山積しているはずです。教師から見たら、給食の時間は食事の時間にあらず、指導時間中です。休憩時間なんかではないのです。ですから、残さず完食してくれるような学級は先生も本当に指導が楽⁉(笑)です。でもそんなクラスはなかなか少ない。最近ではさらに少ない。 そこで、最低限の対策をここに紹介します。よくある方法ですが、これが最も単純で子どもたちにも受け入れられやすい方法です。 ご家庭のお母さんもご一読くださいませ。
家庭と学校

冬休み小学生の過ごし方のポイント!休み前の話がこれ⁉

冬休みは新年を迎える特別な休みで、生活指導も細かいことは言いたくないなって思いますよね。でも、ついつい教師癖で指導しないと気が済まない(笑) でも、決まりきった休み前の生活指導のお話では、子どもたちには響かないものです。 この冬休みは、お正月休みの特徴を生かしながら、三学期を気持ちよく迎えることができる生活のめあてや生活リズムがあります。 冬休みは決して長い休みではありませんが、日本の伝統文化を感じ取るための休みでもあり、家族とともに過ごせる大事な時間です。 そんな冬休みの特徴を生かした生活のめあてやリズムについて、生活指導のお話ができるように冬休みの三つの期間や大事にしたいめあてを紹介します。 また、ご家庭に発信するお便りのネタとしても生かしていただければありがたいです。
教師

学級開きに話すこと・やること!その準備とは⁉【初任者必見】

はじめが肝心!学級開き。何事もはじめが肝心。これに尽きます。 学級開きで話すことは何?どんな態度で教室に入るのか、顔つきは?などと、子どもたちとのスタートの瞬間は緊張します。子どもたちは先生の一挙手一投足を見ています。その注目度には感心させられます。 どんな先生なのか、何を大事にしてくれるのか、怖いのか優しいのか。4月始業式の日の出会いは子どもたちもワクワクドキドキです。 話すことや何をするのか、とにかくはじめは肝心です。何をどう準備するのか、子どもたちにどう指導していくのか、学級開きはどんな思いで教師は取り組むべきなのかを紹介します。
学習指導

授業中うるさい小学校‼私語うるさい!おしゃべり指導はここが大事!

授業中の私語がうるさいことで困っているというクラスがあります。困るというのはすでに何度も続いているという状況です。 これは、小学校でもどんどん状況が悪くなる一方で、放っておいたら学級のルールがなくなり、学級崩壊につながる可能性があります。 授業中の私語がうるさいのは、今すぐにでも手を打っていきましょう。少し時間はかかりますが、確実によくなります。 小学校の授業ではどうすればいいのかだけでなく、どんなふうにとらえていけばいいのかなどを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
教育課題

小学校席替えは先生が決める⁉決め方が大事!席替えのポイント教えます

小学校生活で子どもたちがとても関心を示す席替えです。どうして席替えしたがるのでしょうか。 そもそも席替えをする習慣にしてしまっているから、子どもたちも席替えで何かしらいい思い出があるのでしょう。席が変わることで、何かが変わる、何かがよくなる、ということを期待してしまうのです。 学校生活はすべてが教育活動ですから、席替えによって、子どもたちの考え方や友達関係が向上したり改善したりしていくことを教師は大事にしてほしいと思います。 席順によって生活が向上したり、学習が円滑に進んだりすることがあります。そんな席替えをどのように考えるのか、どんな方法がいいのかをみていきましょう。
スポンサーリンク