SNSで孤立傾向な人はTwitter民が多い?についてまとめてみた

「LINE利用者は心の健康状態が比較的良く、Twitterでつぶやく人は孤立感を感じやすい」  同研究所が調査をしたのはLINE、Facebook、Twitter、Instagramの4つのSNS。「発信」と「閲覧」でそれぞれ「週に数回以上利用する」と答えた人を「定期利用者」として、心の健康について質問。都内在住の18~97歳の計8576人から郵送で回答を得たデータだ。

引用:abema times

東京都健康長寿医療センター研究所が発表した「SNSの利用状況と精神的な健康との関連」の研究結果として発表されたようです。

今日、LINE、Facebook、Twitter、Instagramの4つのSNSのうちのどれか一つは必ず使用しているくらいその普及度は高いのですが、どれを使っているかで、幸福度や心の健康にまで影響があるということなのですね。

ちょっと自分なりに何がいけないようなのか、何を大事にすべきなのかをまとめてみました。

スポンサーリンク

LINEはいいけどTwitterは悪なのか?

この二つのSNSの使用頻度は非常に高い。

依存している人はかなりの割合になっていると思います。依存症はありえますね。

まあ、何でも何かに傾注すると生活や健康のバランスは崩れやすくなるものですから、そのまま何もしないで生活していたら、そのひずみは大きくなってよからぬことが起きるのでしょう。

私はというと、lineなどは教師の現職時代といってもLINEが流行り出したころには、そんなチャラい通信手段なんか相手に失礼とかどんどんマナーが悪くなるとかそんな思いがすごくあって、とても取り入れる気がなかったのですが、いつのころからかスマホに変えたときからでしょうね。
必要なアプリとしてLINEは必要だからという勧めで入れて以来、一気にLINEでつながる環境に入ってしまいました。

今では、こんな自由で便利な通信手段はないと思っていますし、学校関係の連絡もこれでやっても何か問題あるだろうかと意識の変革を感じています。

このLINE以外には、TwitterとFacebookを時々使用しますが、これはブログをやっている中で必要なことがあったので使いだした感じです。

投稿することはほとんどありません。送られてくるものを閲覧したり、返事を送ったりするくらいです。Facebookは誰が送ってきているのかなどの個人の情報が明らかなので、信用している通信手段だと思っています。

一方、Twitterは何と言っても、誰なのかは不明ですが、いいことも悪いこともごちゃまぜで、何を言ってもいい環境になっていると思いますね。そのあたりがいろいろと問題な発言も多くて、いいにつけ悪きにつけ問題を生みやすい場所だとも思います。

しかし、問題が起こるということは、前向きに考えれば、停滞していないというか生きているという感じがあり、自由な環境であるからこそ何でも言えているというよさはありますね。

とは言っても、何でも言えているというよりは、何を言っても責任を問われるようなことはないからだと思います。それは匿名性が極めて高いSNSだからです。

この匿名であるということが、コミュニケーション上、相手を思いやれない状況を生んで、自分本位な言動になりやすいのは当然のことと思います。

先ごろ、ある芸能人が第一子を誕生したことがネットニュースに上がっていましたが、そのツイートの多くが批判的なものでした。

このニュースではないのですが、特に知らなくてもいいようなこともやたらとニュースにしている感じを受けますが、発信元も新聞にも載らないようなマイナーな芸能ニュースでも発信することで視聴者を集め、収益につなげたい思惑があるのでしょう。

でも、そんな批判をする方もあふれる情報にいちいち反応して、一言いいたいということなのでしょうか。発信手段がなければ何も言えないのですが、簡単に言いたいことが言えてそれが多くの人の目に留まることでさらに声が重なっていきますね。数分間のうちに数えきれない人が同じように反応しています。

まさに、つぶやきなのですが、つぶやきはつぶやきで誰かに言いたいわけではなく、消えてなくなるのがつぶやきなのです。それが意見や批判になってしまうのが怖いというか、やりすぎというか。

でも、いいつぶやきで幸せをもたらすこともあるわけですから、まんざら悪い気もしませんね。

スポンサーリンク

SNSでお金を稼ぐのは楽じゃない

TwitterやFacebookが今やお金を稼ぐ手段になっているので、一日中ツイートしていたり、何かしらの収益につながる作業をしているようです。そんな人たちは、たくさんいるようでして、仕事の合間にせっせともう一つの仕事をしているらしいです。

副業にもなっているこうしたSNSを使った稼ぎ方は誰でもできますが、誰でも収益を上げることは難しく(芸能人や著名人なら集客もしやすいのですが)相当な労力を必要とします。

そうした無理な生活やバランスの悪い生活リズムが心の病を生んでいると考えてもおかしくないと思います。

勝ち組負け組という観点でみれば、SNSで稼げている人たちはたぶん10%ぐらいの割合でしょう。わずかでも収益はありますが、とても生活していくほど稼げないという人が30~40%で、残りは取り組んでいるけど利益にはなっていないという感じでしょうね。

スポンサーリンク

SNSで幸せになろうとしないこと

間口は広いので誰でも入れるSNSの世界ですが、そこで成果を出せる人はわずかです。稼げている人は幸せ感にあふれていますから、心が前向きですから、腐るようなことにならない。でも、稼げないとか悲壮感にあふれている人は心に余裕がない。心にゆとりが持てるかどうか、幸せを感じることができるかどうかだけなのですが、成果に幸せを求めている人はたぶんずっと幸せを感じることができないと思います。

幸せは気持ちの問題だからです。

まとめ

LINEもTwitterもその他のSNSもこれは手段です。

非常に有効なコミュニケーションツールになりましたが、これに依存しすぎることもよくないのでしょう。

とは言え、SNSで生活している人はこれが仕事の現場ですし、大いにその恩恵を受けて生活していけるのですから、これがなくなったら大変です。

でも、何でものそうですが永遠なものはありません。あるうちはそれを大いに活用し、利用し、そこにかけるということは人間らしい生き方だと思います。

いろいろな使い方のできる便利は道具であるSNSですが、発信することはつぶやきではないのだということを十分に理解してほしいですし、誰が言っているのかわからない言葉でも発言していることにはコンピュータ上の会話という甘い感覚は捨て、目の前で話しているという意識を持ち、これらの便利ツールで人とつながりたいですね。

そう、コミュニケーションの道具なのですから、人とつながるためのものでありたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました