
引用:YouTube.com
しゅんの節約生活は、節約生活、一人暮らし、自炊がテーマのようです。
気になるのは、収入はどうのか?
そのなかでも、自炊の様子を投稿しているのがほとんどですが、節約生活とためには自炊は欠かせないのでしょうが、手取り15万円の生活はどうなのでしょう。
YouTubeの収入もそのうちアップしていくでしょうが、調べてみたら、それよりも自炊のことがとても大事なことに気がつきました!
自炊することのよさを感じたしゅんの節約生活です。
しゅんの収入はどうなの?
しゅんさんの収入について調査しました。
しゅんさんのYouTube、Twitterアカウントのプロフィール欄を見る限りでは、手取りは15万円と記載がありました。
2022年5月9日に投稿された動画では、4月の家計簿を公開されています。
2022年7月16日に投稿された動画では、5月と6月の家計簿を公開されています。
それぞれの動画で公開されていた家計簿の内訳は以下になります。
【4月】
・収入149,101円
・支出100,435円
・投資信託33,333円
・貯金15,333円
【5月】
・収入159,607円
・支出89,429円
・投資信託33,333円
・貯金36,845円
【6月】
・収入159,725円
・支出88,775円
・投資信託33,333円
・貯金37,517円
しゅんさんは各SNSのプロフィール欄に記載の通りで、収入は平均して15万円ほどあるそうです。
また、しゅんさんの家計簿を見る限りでは毎月、投資信託を行っていることが伺えました。
2022年7月16日に動画が投稿された時点での2022年の貯金合計は
・普通預金23,554円
・投資信託199,998円
でした。
預金が前の月よりも減っているのですが、以前は預金がマイナスだったということで、プラスになって安心しているのだそうです。
投信は、確実に投資されていくので貯金額は増えていくことは間違いないでしょう。
しゅんさんは、2022年の貯金額600,000円を目標にしていたそうです。
その後、貯金額を達成出来たかは情報が公開されていないので結果は不明でした。
推測にはなりますが、家計簿の記載以外にもYouTubeの収益があるのではないでしょうか。
現時点(2023年3月20日)では、チャンネル登録者数が51,800人です。
最も多く再生数がある動画は、2022年5月9日に投稿されていた『【1人暮らし節約生活】仕事終わり平日1週間の晩ご飯!!自分で作って食べる幸せ』という動画です。
こちらの動画は、128万回も再生数があります。
他の投稿されている動画も平均して5万回以上の再生数があるため、YouTubeの収益もあると充分考えられますね。
また、2022年10月14日のツイートで、しゅんさんのYouTubeチャンネルが急上昇クリエーターに選ばれています。
認知度も跳ね上がっているので、今後も色々な側面で期待が出来そうですね。
おーーー!!
なんと僕のYouTubeチャンネルが急上昇クリエーターに選ばれました。
いつか選ばれてみたいなと密かに思っていたので本当にうれしいです。
ありがとうございます。
これもすべて、いつも観て下さってる視聴者さんのおかげです。
本当にありがとうございます。— しゅん【『しゅんの節約生活』というYouTubeやってます】 (@15Shunn05) October 13, 2022
しゅんのお仕事は何?
しゅんさんのお仕事について調査しました!
しゅんさんのYouTube、Twitterアカウントのプロフィール欄に記載の通り、会社員であることは判明しています。
しかし、具体的な職業の情報は公開されていませんでした。
YouTube活動をしていることが会社に知られるとよろしくないため、職業については公表していないようですね。
しゅんの節約方法おすすめ
しゅんさんの節約方法でおすすめなものを調査しました!
しゅんさんの節約方法は、主に自炊です。
YouTubeやTwitterで様々な料理を投稿されています。
2022年12月24日にYouTubeで投稿されていた『【1人暮らし節約生活】実家からの贈り物!大量の野菜を頂きました。』では実家から大量の野菜をいただき、料理する動画が上がっていました。
曜日ごとに料理動画を投稿しており、これも節約方法の一つですね!
また、Twitterにもおすすめ料理の写真が投稿されています!
とても美味しそうな料理で、材料費などもしっかり計算されて作っているのではないでしょうか。
しゅんさんの自炊に関する投稿は、一人暮らしの方にはおすすめできる節約方法でしょう!
次の一週間の晩ご飯動画は、なかなか参考になります。一人暮らしではなくても、十分に使えるメニューです。アイデアがいいんですよ。残ったものをどう美味しく食べるかということについて突き詰めると、数少ない食材でも豊かに食べる方法になるんでしょうね。
それを見せてくれているのが、しゅんです。誰でもできるというところがポイントですね。
さらに、一週間の晩飯の食費がなんと!およそ1000円という内容ですよ。
これは二人でも2000円ということですよね。これはかなり節約でイケてる動画です。
豚肉、レタス、サバ、玉ねぎ、卵で合計1172円。これで一週間の夕飯なんですが、これがなかなか普通の感じでうまくできているんです。
何でもかんでもお金かけて無駄なものを食べてはいけないですね。
貧乏だから、冷蔵庫の中身が少ないというのではなく、無駄に買わないことが食品を無駄にしないことになるのかもしれないです。冷蔵庫に食品がたくさんあると、期限切れたっていって廃棄していること多いです。
しゅんの本名や年齢
しゅんさんの本名や年齢について調査しました!
しゅんさんの本名は公表されていません。
しかし、YouTubeチャンネルの「しゅん」という名前から推測すると、下の名前は本名ではないかと予想します。
年齢については、しゅんさんのYouTubeアカウントのプロフィール欄にアラサーと記載がありました。
誕生日はTwitterアカウントのプロフィール欄に10月24日と記載されています。
しゅんさんの年齢は、20代後半〜30代前半だと予想します。
まとめ
アラサーのまだまだ若いしゅんですが、この節約術で生活しているのですから、お金も貯まると思います。
それは、ケチっているという感じがないからです。
ちょっと偏見ではありますが、お金持ちの人って案外ケチだと思います。たくさんお金あるんだからもっと気持ちよく使えばいいのにと思うのですが、安いものでも簡単には買わない傾向があるように思います。
その逆に、お金ない人ほど、無駄なものに浪費して家には物があふれているってことないですか。百均のものもその一つです。安いからと言って買ってしまうことに落とし穴があるのではないかと。
しゅんの節約生活は本当にものが少ない、部屋がきれい(動画とっていることもあり)です。
とにかく、モノが少ないことは使いやすいということですね。モノがあふれていると使い切れないし、お金も無駄になるということですね。
食材も使い切ることやいろいろに使えるものを買うことで、確実に消費されて、無駄になりませんね。
食事を自炊にするのはちゃんと時間がある証拠。そういう時間を取れる生活をすることが本当の意味で節約になるのではないかと思います。
いつまでも仕事をして、疲れてお金をかけて食事して、睡眠時間も少なくて、体壊して健康にもお金がかかってしまって。
しゅんのコメントにありましたが、「今週もやる気全開で頑張るために好物の麻婆豆腐をつくります!」って出てくるんです。
「明日もやる気をもって仕事するためにちゃんと食べる」ということかと。給与が15万手取りでも不平不満を言ってないんじゃないでしょうか。
そこに幸せに生きようとしているしゅんの基本があるように思います。
コメント